top of page
  • れな

私の子はやたら歌が上手い。使命があるの?

21世紀に入った頃から、天才的な能力を持つ子供がテレビなどでたびたび話題になります。5歳でもう絵がものすごく上手い、5歳でもうドラムがものすごく上手い、といったものです。

自分の子供が、歌がやたらと上手くて親ながらに驚いている、という家庭もあるでしょう。

声がタレント向きなだけでなく、音程をとるのがものすごく上手、というような子です。



幼くして歌の上手い子は、歌手になる使命を持つ。

小学1年生程度でもう、音程をとるのが非常に巧みで歌の上手い子は、ほぼ間違いなく歌手になる使命を持ちます。

(親が3歳から歌のレッスンを施してきたならそれは魂の特技だったわけではないかもしれませんが、そのような英才教育を施したならそれはそれで歌の道で大成する可能性は高いです。)

声がアニメ声である、歌手声である、というのは体付きの良さだけで実現可能ですが、7歳程度にしてもう「音程をとるのが非常に上手い」というのは、魂が過去世で研鑽を積んでいるからです。そして、それを今生で活用できるように能力をセーブせずに生まれてきています。

歌手になる使命・ブループリントを持っているのです。



併せて、大衆啓蒙の使命を持つ。

その子は、単なるポップスのスターになるために生まれてきているわけではありません。

音楽を通して大衆啓蒙する使命を持ちます。

哲学性・思想性の深いポップスを歌う使命にあるのです。

Mr.Childrenや絢香、いきものがかりなどのような歌詞の雰囲気です。


その子は、顔が美しいはずです。

美人が歌うと、より多くの人が好いてくれますし、より多くの音楽関係者が振り向いてくれるからです。日本人大衆はアイドル性の高い歌手にしか夢中にならない傾向があるため、タレント活動で啓蒙の使命を持つ子は美人な傾向にあります。男の子であるケースもあります。


歌が天才的に上手いけれど顔がそう美人ではない場合、大衆啓蒙の使命があるわけではなく、彼女が歌手として挑戦するブループリントを持ちます。



身近に哲学的な歌詞を書く人がいるのでは?

その子の周り、またはあなたの周りに、哲学的な歌詞を書く音楽家がいるのではないでしょうか?親(あなたやあなたの夫)がそうであるケースもありますし、親戚縁者や知人の中にいるケースもあります。

その子のクラスメイトが歌詞の提供役として定められているケースはほぼないです。その子よりも年上、かなり年上で、その子の誕生時にすでに一流の歌詞を書く実力を持っていた人です。

知人と呼ぶには少々強引なケースもあります。その場合、その人は非常に優れた歌詞を書くでしょう。何十作も、優れた歌詞を多作できる人でしょう。


その歌の上手い子は、その作詞家の歌詞を歌う使命にあるのです。そうしたいと願って、生まれてきています。



自動的に歌手になれるわけではない!努力や縁作りが必要。

歌手になる使命を持っていると言っても、自動的に歌手になれるわけではありません。

まず、身近に偉大な作詞家がいるとしても、その人から楽曲提供を受けることすら自動的に進みはしないでしょう。その作詞家はあなたのお子さんのことを知りもしないかもしれず、ちょっと知ってても「私の詞を歌わないか?」と誘ってくるとはかぎりません。

その人の詞を歌わせてもらうにあたって、お子さんや親御さんが熱心に口説き落とす必要があるでしょう。「あなたの素晴らしい歌詞を歌いたいのです!」と。

こうした積極的なアクションが必要です。

また、口説いてみたところで、承諾を得られない可能性もあります。何度かお願いしても首を縦に振ってもらえないなら、他の歌詞を歌うように方向転換する必要がありそうです。


また、歌手やミュージシャンになることも、自動的に為されるわけではありません!

猛練習が必要でしょうし、若いうちから積極的にオーディションやプロモーション活動をする必要があるでしょう。

天才的な歌唱センスがあるとしても、うぬぼれないように気を付けてください。



「ソフィア」の魂が多いです。

そのような子は、「ソフィア」の魂を持つ人であることが多いです。

インディゴチルドレン、宇宙人であり、ピュア・インディゴでもあります。

「オールドソウル」と双璧をなす多才で優秀な魂で、強い正義感を持ちます。しかし、やや快楽主義な傾向にあり、セックスやファッション遊び、都会遊び、お酒などに溺れて道を踏み外してしまいやすい脆さがあります・・・。

目立ちたがりゆえに芸能センスがあるのですが、自分が可愛いと自覚する小学3年生くらいで、単なる快楽主義のぶりっこに落ちぶれてしまうこともあります。

「ソフィア」はおしなべてこうした脆さがありますが、タレントの使命を持つ場合はなおさら、タレント的素質と引き換えに、タレント的な堕落に陥りやすいです。

親は、彼女を厳しくしつけることが大切です。

この子の親御さんは、少なくとも夫婦どちらかは、「質素であるべき」という仏教的な清貧の美学を持つはずです。だから「ソフィア」が託されています。その清貧の美学を、この子にも徹底してやるべきなのです。


2011年よりも前に生まれている場合、「キリスト」であることも多いです。

気質や陥りやすい欠点は、「ソフィア」に類似します。


「オールドソウル」であることはあまりないです。「オールドソウル」は目立たずに生きる使命を持つのがもっぱらで、タレントになることを使命としていることはほとんどありません。



使命を強制すべきでないが、道を促してやることは大切。

あなたのお子さんがこうした使命を持つ魂だとわかったとき、かといって、お子さんに「あなたは歌手になりなさい!それ以外の道はだめです!」などと強要するのはよくありません。そのような英才教育を施すのも悪くはなく、親が異様に熱心であるためにイチロー選手のような天才に育つ好例もあります。

しかし、多くの場合、親に道を限定されると子供はグレてしまい、グレないとしても心を病んでしまいがちです。それは良いこととは言えません。


道を強制すべきでないですが、「あなたは歌がとても上手だから、音楽をやるとよいと思うわ」と繰り返し言ってあげるのは良いことです。そしてピアノ教室を勧めてあげたり、部活をする年齢になったら「吹奏楽はどう?」と提案してあげるとよいです。



ピアノの素地があると非常に有力!

その子に音楽の教育を授けたいなら、ピアノを習わせてあげるとよいです。幼稚園児のうちに、半ば強制的に放り込むのもよいでしょう(ピアノは早くから始めたほうがよいのです)。

ピアノは、音楽の能力が非常に幅広く身につきます。歌唱力も上がります。根性も身に付きます。

また、クラシックな音楽の良さのわかる、本格派のミュージシャンになりやすいです。クラシックな音楽をすべきということでなく、クラシックな音楽にも造詣のあるミュージシャンになるべきなのです。


また、深い歌詞を書く作詞家は、まず間違いなくナチュラルな音楽を好みます。アコースティックやバンド音楽です。ダンスミュージックにしか興味のない子では、彼と気が合わなくなってしまうでしょう。彼の歌詞に、雰囲気が合わなくなってしまうでしょう。


アコースティックギターや管楽器など身に付けさせたいとしても、幼少時にピアノを習わせておくとよいです。ピアノで培った技術や知識が、必ず役に立ちます。


マルチタレントを見越してフィジカルなことを習わせたいなら、ダンス教室よりもバレエのほうが良いです。クラシックな感性と長い手足が身に付きます。また、ダンスを習う子よりも真面目な感性になりやすいです。



「運命の人」である可能性があります。

その子にとってその作詞家さんは、ツインレイ(運命の人)である可能性があります。

音楽の高い才能を生まれ持つ女性のツインレイは、音楽の作家・裏方的な能力の高い人であることが多いです。

名声や収入は彼女のほうが高いでしょう。しかし技術や感性の面では彼のほうが達観しており、感性で彼氏を選ぶような精神性の高い女性に育つと、その彼に大きな魅力を感じるようになります。

20歳以上も年上の男性であることがあります。



音楽発信の方法は様々にあります。

オーディションを受けてレコード会社にプロデュースしてもらう、というのが一般的なミュージシャンの活動スタイルですが、それにこだわる必要はありません。

オーディション活動が上手くいかないなら、Youtubeで自ら楽曲を発信したり、プロモーションしたりする手段もあります。必ずしもプロの歌手にならなくてもよいのです。



あなた自身がこうした魂であることも?

あなた自身が、6歳7歳にしてすでに歌の上手い少女だったでしょうか?

であれば、あなた自身がこうした使命を持つ魂であることも考えられます。

あなたは芸能活動などせずに生きてきたかもしれませんし、ちょっと挑戦したけれど夢破れて、「自分には無理だ」とあきらめているのかもしれません。しかし、「有名なオーディションに受かる」という道にこだわらないのなら、あなたが歌を歌って大衆啓蒙を果たす道は、まだ残っています。

今からでもそれは、可能なのかもしれません。


特に、良い愛想を持っていて、自撮り写真をSNSに投稿するたびに多くの「いいね」が付いたりするタレント性の高い女性であるなら、独自にYoutube発信などするだけでも大きな反響を得られそうです。

最新記事

すべて表示

生まれ持った才能は、過去世で努力したものです。

人を羨ましいと思うことがあるでしょう。 物心つくくらいの年頃からもう、とても頭の良い人や、とてもスポーツの出来る人や、とても芸術の出来る人や、とても可愛らしい人がいます。世の中は平等ではないようで、嘆きたくもなります。 しかし、人の生というものを今生だけと短絡的に考えず、「輪廻転生を通して1つの生」と考えるならば、やはり人は平等です。 生まれ持った才能は、過去世で努力したものです。 物心つく頃には

物事の感じ方は変わっていくものです。

人は、成長していくものです。成長しないとしても、変化していくものです。 そして自分が「変化」だと思っているものも、後から客観視してみれば「成長していたな」と感じたりするものです。 求めるものは、ずっと同じではないのです。 「私は何々が好き」「私は何々をしたい」は変化していく。 自分を表現することは、大切なことです。SNSのプロフィールにせよ、学校や職場での自己紹介にせよ、自分がどのような趣味を持っ

社会性に自信があれば、自由に生きてよいです。

「個性の時代」と言われるようになって久しいですが、しかし他国に比べればまだまだ、日本は「隣にならえ」の文化です。 大学に入るべき、一流企業に勤めるべき、正社員になるべき、結婚して子を持つべき、マイホームを手に入れるべき、といった「普通の立派な人」であることを求められます。 こうした社会的観念は、グリーンの高い人を育てるうえで、ある程度役に立ってもいます。協調性や社会への協力精神、勤勉さは、とても大

bottom of page